お役立ち情報

この記事は1分で読めます

水道管が凍っている時の対処法は?

寒冷地にお住まいの方にとって、冬場における水道管の凍結は毎年悩みの種となっているのではないでしょうか。特に急激に気温が下がる夜は、水道管に残った水が凍結し、水が出なくなります。そんな時の対処法をご紹介します。

凍結しやすい水道管とは?

水道管が凍結する条件は、外気温が-4℃以下になった時です。
雪が降っている日は水道管の凍結が起こるというイメージを持っている方も多くいらっしゃるかとは思いますが、雪が降るのは上空の気温が-6℃以下かつ地上の気温が3℃以下です。
そのため、雪が降っていれば必ず水道管が凍結するというわけではありません。水道管が凍結する条件は、外気温が-4℃以下になった時です。
ただし、雪が積もった状態が続く場合は気温が氷点下に近いということなので、油断していると水道管が凍結してしまいます。

凍結しやすい水道管というのは、材質ではなく設置場所の問題になります。
例えばマイホームの北側など日当りの悪い場所、北風が強く当たる場所、そして剥き出しになっている水道管は凍結しやすくなります。

水道管の凍結対策は?

それでは、水道管の凍結を防ぐためには、どうすればいいのでしょうか?

水道の栓を閉じて水抜き

水道管が凍結する原因として、残った水が凍りつくことが考えられます。

ということは、水がない状態にしておけば水道管は凍結しないということになります。
屋内または屋外にある水道の元栓を閉じ、屋内外の水道の蛇口を開いて水道管に残っている水を抜くことでこのケースでの凍結は防げます。

ただし、この方法だと元栓を閉じてしまったその後は水道が使えないということと、朝には必ず水道の元栓を開けなくてはならないという不便が生じることになります。

剥き出しの水道管を温める

剥き出しになっている水道管や蛇口は凍りやすいので、保温材や古い毛布、タオルなどを巻き付けておくと凍結防止に効果的です。人間と同じで厚着をすれば保温効果が上がるので、凍結を防ぐことが出来ます。

凍結対処法(温め方の紹介)

ケアをうっかり忘れてしまうといった人的ミスだけでなく、上記のような対策を施しても、記録的な低気温などで、水道管が凍ってしまうことはどうしても発生します。

凍ってしまった場合に大切なのは、とにかく「蛇口をひねらない」「直接熱湯を掛けない」ということを覚えておきましょう。

蛇口を無理やりひねると、水量調節のためのパッキンが破損し、水漏れの危険があります。また、熱湯を凍っている水道管に掛けると、熱膨張を起こして水道管が破裂する危険もあります。
水道管が凍結してしまったら、水道管にタオルを巻き、その上からお湯を掛けて凍結部分を溶かすようにしましょう。

もし汲み置きした水やお湯がない場合は、電気解氷機を使うか水道業者へ連絡するなどして対処してください。

【まとめ】
水道管が凍結してしまうと、料理やお風呂、トイレが使えないなどそれこそ日常生活に支障をきたします。厳冬期には、しっかりと対策を行うようにしましょう。
ただ、これだけ自分自身で対策をしても、水道管の凍結が避けられないケースもあります。そんな場合は、迅速かつ丁寧に対応をさせていただきますので、是非アンセイへお気軽にご相談ください。

この記事を見た方はこちらも見ています